CATEGORY:京都
2018年11月04日
いなり煎餅 (伏見稲荷大社)
伏見稲荷大社の参道に美味しい煎餅屋さん。

「いなりやのいなり煎餅」
この煎餅屋さんの初代店主は、大正時代に岐阜市内で大垣煎餅の製造販売菓子商を営んでいて、昭和のはじめに稲荷山の美しさに惚れてこの参道に店を構えたそうです。
そこで、お味は京都の人に好かれる白味噌仕立てに・・・

岐阜の大垣煎餅は赤味噌仕立て・・・
一緒に参拝したのが、偶然にも大垣からの仲間たち。
この偶然に、素敵なご利益がありそうです。

参道は、物珍しい食べ物に興味津々の外国からのお客様でいっぱいでした。

美味しいお煎餅いかがですか!

(2017年10月27日撮影)
「いなりや」http://www.inariya-kyoto.com/about/

「いなりやのいなり煎餅」
この煎餅屋さんの初代店主は、大正時代に岐阜市内で大垣煎餅の製造販売菓子商を営んでいて、昭和のはじめに稲荷山の美しさに惚れてこの参道に店を構えたそうです。
そこで、お味は京都の人に好かれる白味噌仕立てに・・・

岐阜の大垣煎餅は赤味噌仕立て・・・
一緒に参拝したのが、偶然にも大垣からの仲間たち。
この偶然に、素敵なご利益がありそうです。

参道は、物珍しい食べ物に興味津々の外国からのお客様でいっぱいでした。

美味しいお煎餅いかがですか!

(2017年10月27日撮影)
「いなりや」http://www.inariya-kyoto.com/about/
赤味噌仕立ておいしそうですね。
大繁盛でなによりです。
外国人がいっぱい・・・
まー